
新着情報NEWS
名神高速道路 京都 鴨川大橋 UPしましたのでぜひ一度ご覧ください。
東名阪自動車道 揖斐長良川大橋 UPしましたのでぜひ一度ご覧ください。
同工事は、一宮木曽川IC~関IC間を流れる境川(1級河川)上の高架橋において、鋼桁など鋼材の塗装塗替を行うもの(元請会社:(株)愛知シンコー)。
当社はその前工程として本年3~6月で足場組立を実施。この現場も最初の昇降部分を除いて吊足場で施工し、作業床並びに朝顔にSKパネルを使用しています。そして塗装工事の完了に伴い、9月に足場の解体を行います。
今回特筆すべきは、塗装の前工程で行われるサンド・ブラストについて。これは砂などの研磨材を強烈に吹き付け塗装全体を剥がしとる下地処理の工法であり…使用した研磨材のほか剥離した錆や塗装が一切外に漏れ出ないよう、足場も全体をすっぽりと密閉してしまうわけです。内部は朝顔内側や床面のほか上面をもコンパネを張り巡らせた上、床面と側面・上面にターボリンシートを二重貼りするなど厳重な養生を施していて、まさに完全密閉。おかげで中は真っ暗なんですよ。街なかでも最近、周囲をすっぽりコンパネで覆われた歩道橋を見掛けることがあると思いますが、これらもブラストのための養生であることが多いとのことです。
当社はその前工程として本年3~6月で足場組立を実施。この現場も最初の昇降部分を除いて吊足場で施工し、作業床並びに朝顔にSKパネルを使用しています。そして塗装工事の完了に伴い、9月に足場の解体を行います。
今回特筆すべきは、塗装の前工程で行われるサンド・ブラストについて。これは砂などの研磨材を強烈に吹き付け塗装全体を剥がしとる下地処理の工法であり…使用した研磨材のほか剥離した錆や塗装が一切外に漏れ出ないよう、足場も全体をすっぽりと密閉してしまうわけです。内部は朝顔内側や床面のほか上面をもコンパネを張り巡らせた上、床面と側面・上面にターボリンシートを二重貼りするなど厳重な養生を施していて、まさに完全密閉。おかげで中は真っ暗なんですよ。街なかでも最近、周囲をすっぽりコンパネで覆われた歩道橋を見掛けることがあると思いますが、これらもブラストのための養生であることが多いとのことです。
当社初の試みとして、若手職人はじめ計5人が「令和3年度鳶1級技能士検定」にチャレンジします。
当社では「フルハーネス~、足場組立て等作業主任者、職長・安全衛生責任者(以上、特別教育)、玉掛け技能、高所作業車、小型移動式クレーン(以上、技能講習)などの必要資格は会社負担で順次取得。現時点で職人、施工管理者のほぼ全員がこれらを保有するに至っています。
「鳶1級」については今後これらに加え、社を挙げさらなる強力バックアップをしていく方針にとなり、チャレンジ初年度として合計5人が名乗りを挙げたものです。
鳶1級…この名称こそ知っていても、受験する職人さんも会社もまったく初めての経験。予備知識がほとんどない手探り状態の中、愛知県の職能協会や鳶協会の方に尋ねたり(大感謝です)、過去問を買い揃えたり、動画を探してみたり…職人さんも興味と気合と不安が入り混じる中、申請した受験票がまもなく手元に届く頃合いに。
ゴールとなる夏本番に向け 「ドラゴン桜 足場会社編」 …いよいよスタートします。
当社では「フルハーネス~、足場組立て等作業主任者、職長・安全衛生責任者(以上、特別教育)、玉掛け技能、高所作業車、小型移動式クレーン(以上、技能講習)などの必要資格は会社負担で順次取得。現時点で職人、施工管理者のほぼ全員がこれらを保有するに至っています。
「鳶1級」については今後これらに加え、社を挙げさらなる強力バックアップをしていく方針にとなり、チャレンジ初年度として合計5人が名乗りを挙げたものです。
鳶1級…この名称こそ知っていても、受験する職人さんも会社もまったく初めての経験。予備知識がほとんどない手探り状態の中、愛知県の職能協会や鳶協会の方に尋ねたり(大感謝です)、過去問を買い揃えたり、動画を探してみたり…職人さんも興味と気合と不安が入り混じる中、申請した受験票がまもなく手元に届く頃合いに。
ゴールとなる夏本番に向け 「ドラゴン桜 足場会社編」 …いよいよスタートします。

とび1級??受けるって言ったけど…学科がなぁ
昔からテスト めっちゃ苦手だったもんな~~
昔からテスト めっちゃ苦手だったもんな~~

わかる わかるぞ!ワシもそうじゃった

あっ! 師匠

うむ お前にはワシがずっと大事にしてきた
この虎の子を授けてしんぜよう ジャジャーン♪
この虎の子を授けてしんぜよう ジャジャーン♪

えっ これってただのエ△✕★・・・・

なっ なにを言う この愚か者めが!
思いおこせば ワシの人生…
次々押し寄せる荒波をこれ一本で乗りきってきた
そう言っても過言ではない
そんな ありがた~~い代物じゃわ

師匠…そっ そんな大事なものを このボクに

かわいい弟子のためじゃ … 気にするでない

師 匠 ...

ハッハッハッ… これさえあれば百人力
安心するがよい もはや受かったも同然じゃ
どれ … 試しに1問出してみるがよい

「足場の△✕★….

待てぃ… みなまで言うな…
究 極 奥義 エ ン ピツ~~コロコロッ‼️
エイッ ヤーッ ~ ~ ~ ・・コ ・ ・トッ

… しっ… 師匠… 「4 択」 ですぅ

ムムッ…こたびの敵 かなりの手練れやもしれぬな

師 匠 … ボク…決めました!
頑張って勉強します!!

ウム… そういう手も有りかもしれぬな
弟子よ 決して侮るではないぞ!

全員合格 めざして 頑張るぞ!
せーの 「合 格」ヨ シ! オ―ーー
お電話でのお問い合わせ
052-354-7858
受付時間 9:00~17:00
FAXでのお問い合わせ
052-354-7857
受付時間 24時間
メールフォームMAIL FORM
ホームページからのお問い合わせは下記入力フォームに必要事項をご記入のうえ、『送信内容を確認する』ボタンをクリックしてください。
自動処理で返信メールをお送りいたします。
後ほど、メールまたはお電話で折り返しご連絡させていただきます。
なお、メールフォームからのお問い合わせの場合、お客さまからいただいたメールアドレスが違っていたり、システム障害などによりお返事できない場合がございます。
返答のない場合は、お電話でその旨お問い合わせください。
必須印は必須項目となっております。